夢追い先生
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリー
    • GIGA
    • Uncategorized
    • 主体性
    • 家庭と仕事のバランス
    • 小中の違い
    • 授業
    • 生徒会
  • ランキング
  • お問い合わせ
GIGA

AI搭載学習端末導入について

2021年8月19日 yumeoisensei
夢追い先生
これからの学習のキーワードである「個別最適化」 この「個別最適化」の捉え方もとても重要なのだが、今回はそれにアシストするためのAI搭載学習端末について考えていこうと思う。  …
主体性

ボランティアでどんな姿を目指し、育てたいか?

2021年8月19日 yumeoisensei
夢追い先生
夏休み中に生徒会企画のボランティアを3つ行いました。それぞれのやり方に課題・反省はあるのですが、総じていえることを記録しておく。 みられた姿 <良かった姿> ペ …
小中の違い

進路

2021年8月17日 yumeoisensei
夢追い先生
「進路といえば進学or就職」この考えが私たちの根付いてくるのが小学校高学年〜中学校である。 この進路を考えていく途中で、大人の「こう言うもんだ」を子どもに押し付けていく。  …
主体性

生徒会役員の力を育てる指導

2021年8月16日 yumeoisensei
夢追い先生
生徒会活動を行う際に大切なのは生徒会役員の力だと言うのは言うまでもない。 生徒会でのプロジェクトが上手くいくと 「いやいや今年は会長〇〇さんがいるから」 「今年 …
GIGA

資源回収で稼ぐ

2021年8月16日 yumeoisensei
夢追い先生
生徒会費用について生徒が考え、行動できる範囲はどのくらいあるだろうか? 生徒の主体性を育む活動の1つとして紹介したいのが資源回収である。 実際に内容について価値ととも …
主体性

生徒会選挙

2021年8月14日 yumeoisensei
夢追い先生
生徒会選挙についてどのようなイメージを持たれているだろうか?「立候補する人がなんか前出て喋っている。」くらいの感覚でしょうか? 生徒達からこんな声を聞くことがあります。  …
主体性

一致団結のための根回し

2021年8月14日 yumeoisensei
夢追い先生
子どもが伸びてそのためにはいる学校。そんな学校はどこであろうが必ず、教職員が一致団結している。それは合意形成と手段の共有・徹底が行えているという共通点がある。そのためにはどうした …
生徒会

予算会議

2021年8月14日 yumeoisensei
夢追い先生
予算について子どもに考えさせる。今までやったことのない学校ではきっと以下のような声があがるだろう。 「いやいやそれ子どもには難しくない?」 「それやる意味ある?」  …
家庭と仕事のバランス

朝活

2021年8月14日 yumeoisensei
夢追い先生
最近話題の朝活。実は私も朝が得意な方である。むしろ夕方になるとエネルギー切れになり、夜の9時を過ぎると子供より早く寝てしまう。そんな私が朝、行っていることを書き留めておこうと思う …
Uncategorized

夢追い先生プロフィール

2021年8月14日 yumeoisensei
夢追い先生
はじめまして。私は夢追い先生です。このサイトは私のアウトプットの場として活用させていただきます。自分の考えをまとめ、より良い教育を考えていきたいと思います。よろしくお願い致します …
  • 1
  • 2
@yumeoisensei
夢追い先生
より良い教育について考えます。
\ Follow me /
人気記事ランキング
  • no image
    1

    プライバシーポリシー

  • 2

    夢追い先生プロフィール

  • no image
    3

    お問い合わせ

  • 4

    AI搭載学習端末導入について

  • 5

    進路

Recent Posts

  • AI搭載学習端末導入について
  • ボランティアでどんな姿を目指し、育てたいか?
  • 進路
  • 生徒会役員の力を育てる指導
  • 資源回収で稼ぐ

Categories

  • GIGA
  • Uncategorized
  • 主体性
  • 家庭と仕事のバランス
  • 小中の違い
  • 授業
  • 生徒会
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  夢追い先生